凌ぎの終盤術80 知っておきたい受けの究極技法 廉価版

本書は校正刷り書籍です。表紙には「再販禁止」という透かしが入っておりますが、読書には問題ありません。 kindle版はコチラ https://www.amazon.co.jp/dp/B0872WX4SJ 本書は詰めろがかかっている局面で、詰めろを防ぐ手を考える問題集です。 敵玉は二手すきで、自玉は詰めろ。そんな時は、 ①詰めろ逃れの詰めろを掛ける。 ②相手の攻めを遅らせる。 上記2つの方法がありますが、本書は②の鍛錬を想定しています。 なお、通常の次の一手問題は、正解手が一つであることが普通ですが、本書は複数の正解がある問題もあります。その理由は以下の通りです。 ①問題の作成を容易にし、より安価に問題集を提供することができる。 ②実戦では正解手が複数あることは珍しくなく、練習問題の正解手が一つである必要はない。 ③正解手が複数あることで、より自然で実戦的な駒配置を作れる。 ④より多くの手筋を学ぶことができる。 読者の皆様が受けの名手となることを願っています。

凌ぎの終盤術80 知っておきたい受けの究極技法 廉価版
本書は校正刷り書籍です。表紙には「再販禁止」という透かしが入っておりますが、読書には問題ありません。 kindle版はコチラ https://www.amazon.co.jp/dp/B0872WX4SJ 本書は詰めろがかかっている局面で、詰めろを防ぐ手を考える問題集です。 敵玉は二手すきで、自玉は詰めろ。そんな時は、 ①詰めろ逃れの詰めろを掛ける。 ②相手の攻めを遅らせる。 上記2つの方法がありますが、本書は②の鍛錬を想定しています。 なお、通常の次の一手問題は、正解手が一つであることが普通ですが、本書は複数の正解がある問題もあります。その理由は以下の通りです。 ①問題の作成を容易にし、より安価に問題集を提供することができる。 ②実戦では正解手が複数あることは珍しくなく、練習問題の正解手が一つである必要はない。 ③正解手が複数あることで、より自然で実戦的な駒配置を作れる。 ④より多くの手筋を学ぶことができる。 読者の皆様が受けの名手となることを願っています。